よくあるご質問

ペット遺骨アクセサリーについて

Q:他所で火葬をした遺骨でもアクセサリーにしてもらえるのでしょうか?

A:もちろんでございます。

 

他所でご火葬されたご遺骨もアクセサリーに加工させて頂きます。

 詳細は090-1599-1640までお問い合わせ下さい。

Q:火葬してから数年経過している遺骨でもアクセサリーにすることは可能ですか?

 A:お時間が経っていても大丈夫です。

 

数年経過しているご遺骨でも問題ございません。

お骨の状態を拝見させていただき、カビなどがありましても再度火入れしてからアクセサリーに加工させて頂きますので、ご安心ください。

 詳細は090-1599-1640までお問い合わせ下さい。

Q:県外に住んでいても、アクセサリーにすることはできますか?

A:訪問エリア以外のご家族様も、もちろんアクセサリーに加工させて頂きます。

 

北海道から沖縄まで日本全国可能でございます。訪問エリア以外のご家族様には、ご郵送にてアクセサリー制作をさせて頂いております。 

詳細は090-1599-1640までお問い合わせ下さい。

Q:ご遺骨の一部分をアクセサリーにしたり、体をバラバラにしたりすると成仏できないと聞いたのですが・・。

A:ご安心下さい。

 

多くの皆様は、大切なペットちゃんのご遺骨をアクセサリーに加工したり

埋葬せずバラバラにすることで成仏できないのではないか・・。

と不安になられる方もいらっしゃるようです。

大切なペットちゃんのご遺骨ですからご不安になるのも当然です。

でもご安心ください。

 

仏教のお釈迦様が亡くなられた時には、ご遺骨を世界中に分骨されました。

また、17世紀の西洋ではモーニングジュエリーと言って故人の遺毛や遺骨を埋め込む追悼用のジュエリーを身に付け故人を偲んでいたそうです。

現在ではグリーフケア(失った悲しみを癒し乗り越えるプロセス)

におけるご遺骨アクセサリーの有益性が注目されています。

Q:うちの子の色や模様は出ますか?

A:はい大丈夫です。

 

お子様のお色や模様を詳しくお聞かせください。

星のお守り制作は、とても小さく細かい手作業になりますので、ご希望通りとまでは難しいのですが出来る限りお子様の面影が出るよう制作させていただきます。

 

 

お子様のご遺骨それぞれでお色や模様が異なり、その子の個性が色となる世界に一つのアクセサリーとなります。

ぜひ出来上がりを楽しみにお待ちください。

Q:遺骨アクセサリーに必要なご遺骨は、どれくらい必要ですか?

 A:「人差し指の1本分」ほど(約5g~10g)が目安でございます。

Q:遺骨リングやペンダントを作る時に、のど仏の骨を使ってほしいのですが可能ですか?

A:どのご遺骨でも大丈夫です。使用してほしいお身体がある時は教えてください。

 

ただし出来上がりの星のお守り(ご遺骨の部分)のお色に関係してきますので

ご遺骨が白ければ白色~薄茶色、黒いと出来上がりは灰色~黒色になります。

Q:粉骨しているご遺骨でもアクセサリーに加工できますか?

A:ご安心ください。ご粉骨されていてもご遺骨アクセサリー加工は可能でございます。

 

ご粉骨されたご遺骨の状態にもよりますが、粒子が粗ければお色や模様が出る可能性がございます。

詳しくはご相談ください。

Q:ご遺骨アクセサリーは防水ですか?

A:ご遺骨アクセサリーは日常生活防水です。

 

基本的には日常生活防水となりますが、とても繊細なアクセサリーとなりますので入浴(温泉)サウナ、スポーツをする時などは、お外しください。入浴(温泉)やサウナ等の高温やスポーツ時の酸性の汗などで、コーティング保護膜が剥がれる可能性がございます。生前のペットちゃんと同様に優しく接してあげてください。

Q:ご遺骨アクセサリーには取り扱いの注意点はありますか?

A:はい、ございます。

 

ご遺骨アクセサリーの星のお守り(石状のご遺骨部分)は堅く見えますが、とても繊細です。

ぶつける、落とす、引っかく、無理な力で引っぱる、力を加えるなどしないよう、お気をつけください。

また、炊事、入浴(温泉)サウナ、就寝、スポーツをする時などは、お外しください。

立て爪の部分に引っかかりますと、ご遺骨が取れてしまう可能性がございます。特にご注意ください。

 

着用方法によっては破損の可能性がございますので、生前のペットちゃんと同様に優しく接してあげてください。

直射日光の下に長時間置いたり高温な場所での着用保管は

ご遺骨アクセサリーの星のお守り(石状のご遺骨部分)に施しているコーティング保護膜が溶け出すことがございます。

皮膚に異常を感じた時は、直ちにご使用をおやめいただき専門医にご相談ください。

Q:ご遺骨アクセサリーは完成までに何日くらい掛かりますか?

 A:お一つおひとつ手作業にて大切にお創りしております。混み具合にもよりますが、約2週間~1ヶ月程度とお考え下さい。

 

ペットちゃんのご遺骨アクセサリーが完成しましたら、ご連絡の上ご自宅までお届け致します。

Q:指輪のサイズの測り方を教えて下さい。

A:ご自宅で出来る指輪のサイズの測り方。
ペット遺骨リングのサイズを測る為、細長く切った紙を用意する画像

①細長く切った紙をご用意下さい。

ペット遺骨リングのサイズを測る為、細長く切った紙を指に巻きつけてペンで印を付ける画像

②測りたい指の最も太い部分にピッタリと巻き付けて下さい。

重なった所にペンで印を付けます。

ペット遺骨リングのサイズを測る為、細長く切った紙に付けた印と印の長さを計測する画像

③紙をはずして印から印までの長さを計測して下さい。

これが指輪の内周となります。

指輪の内周と内径の画像

【5号】 内周 約45.0mm

【7号】 内周 約47.0mm

【9号】 内周 約49.0mm

【11号】内周 約51.0mm

【13号】内周 約53.0mm

【15号】内周 約55.0mm


Q:遺骨アクセサリー制作の際に、他のペットちゃんのご遺骨と混ざることはありませんか?

 A:ご安心ください。ご遺骨が混ざることはございません。

 

ご遺骨アクセサリーを加工制作する際には、全ての器具や工具は一回ごとに洗浄しておりますので、他のペットちゃんのご遺骨と混ざることはございません。またお預かりしたご遺骨は、名前の個別管理をしておりますので、どうぞご安心ください。

Q:遺骨アクセサリーは、人のご遺骨でも出来ますか?

 A:申し訳ございません。現在はペットちゃんのご遺骨アクセサリーのみの加工制作となっておりますが、準備が整いましたらホームページにてご報告させていただきます。

ペット遺骨アクセサリーお振り込み先のご案内

【ゆうちょ銀行からのお振込み】

 

 記号:10330 

 番号:99937901 

 口座名義人:サカモト ハルアキ

 

 

 

【他銀行からのお振込み】

 

 金融機関名:ゆうちょ銀行(9900)

 支店名:〇三八(ゼロサンハチ)

 店番:038

 預金種目:普通預金

 口座番号:9993790

 口座名義人:サカモト ハルアキ


※振込み手数料はご負担くださいますようお願い致します。

※PayPay支払いの詳細はお問い合わせください。

粉骨真空加工について

Q:自宅に骨壷のまま安置していると、カビが生えると聞きましたが本当ですか?

A:お部屋の状況にもよりますが、カビが生えることがございます。

 

ご遺骨は高温で火葬しますので吸湿しやすい状態になっております。その為ご自宅にて長期間安置されていますとカビの発生や骨壷内部に水が溜まってしまう場合があります。その点、粉骨真空加工をすればカビの心配もなく、ご自宅でずっと一緒にいられる手元供養ができます。

Q:粉骨真空加工はした方が良いのですか?

A:絶対ではございませんが、粉骨真空加工をするとカビを心配することなくご自宅で手元供養が出来ます。

 

  1. ご自宅にてご遺骨を長期間安置されてもカビの心配がありません。
  2. ご遺骨のままですと寂しくなりますが、粉骨にすることで海辺の星の砂のように綺麗になります。
  3. ご遺骨の量も4分の1程度になり、安置しやすくなります。
  4. 粉骨真空加工する事で引越しの際にも崩れる心配もなく安心してお連れすることができます。
  5. 粉骨真空加工する事で量も形も小さくなるため、骨壷ではなくジュエリーケースやかわいい入れ物の中にお納めすることができます。

ペットが亡くなられたら

Q:うちのペットが亡くなってしまいました。何をすればいいですか?

A:まずは保冷処置を行ってあげてください。

 

  1. 夏場はエアコンの効いたお部屋に寝かせてあげてください。冬場は暖房をつけていないお部屋で寝かせてあげてください。
  2. ビニールシートを広げ、汚れ防止の為その上にペットシートを敷きお身体を寝かせてあげてください。
  3. お腹まわりを保冷剤や氷でこまめに冷やしてあげてください。
  4. タオルや毛布などでご遺体のまわりをやさしく包み、普段通りの寝ている姿にしてあげてください。
  5. ご火葬当日まで、保冷剤や氷をこまめに交換してあげてください。

Q:亡くなったペットの遺体をブラッシングしてあげても良いですか?

A:はい、大丈夫です。

 

やさしくブラッシングして毛並みを整えてあげてください。但しあまり体を動かすと体液が出てしまいますので、動かさずにブラッシングしてあげてください。もし体液が出てきたときも慌てずにそっと拭いてあげてください。

Q:飼っていたペットが亡くなりました。夏場なのですぐ火葬した方が良いですか?

 A:いっときの失神などにより息を吹き返す可能性もございますので、半日くらいはお待ちになった方が良いと思います。

 

その後、数時間経過しても息をされない場合は、夏場でしたらエアコンのあるお部屋で涼しくしてあげてください。

また保冷剤や氷などでご遺体のお腹まわりをこまめに冷やしてあげれば1,2日ほどは大丈夫かと思います。

Q:気持ちが整理できず、すぐには火葬出来ません・・。何日くらいなら火葬しないでも平気ですか?

 A:ペットちゃんの大きさ、季節や部屋の温度にもよりますが、夏場で1~2日位。

冬場で2~4日ほどがご火葬までの目安かと思います。

ペットセレモニーお星さまロゴ画像

ペット遺骨アクセサリーお星さま

〒655-0853

兵庫県神戸市垂水区つつじが丘4-1389-29-505